スポンサーリンク
改行と字下げ(インデント)
Rubyでは文の終わりを示すセミコロン(;)は不要。改行するだけで文の終わりを意味する。
ただし配列やhashを定義する時の[ ]や{ }の中では改行しても文の終わりとはならない。こういうの↓
スポンサーリンク
閉じるのはend
class定義も、メソッドの定義も、{ }は要らない。インデントでそのブロック(スコープ)を表す。インデントは大事。
※インデントは2文字にするのが標準。
ブロックの最後はendで閉じる。
参考Rubyのメソッド(関数)についてまとめてみた
参考Rubyのクラスについてまとめてみた
参考Rubyのブロック、ブロック引数、Proc、yieldをまとめてみた
コメントアウト
#でその行末までコメントアウト。
=beginから=endで複数行に渡ってコメントアウト。
__END__でその行以降を全てコメントアウト。
[…] Ruby の基本構文についてまとめてみた | Ruby on Rails 始めました (rails-study.net) […]
by 書き方 [Ruby] – Site-Builder.wiki 2019年5月31日 3:56 PM